猫背解消するなら用賀のパーソナルトレーニングジム STUDIO 春 FITNESS 加圧
みなさん、こんにちは!今回は猫背について話したいと思います。
猫背が悪い理由は見た目の悪さだけでなく、
1. 首や肩のコリ・痛みの原因になる
猫背だと頭が前に出るため、首や肩の筋肉に負担がかかり、
特に「ストレートネック(
2. 腰痛を引き起こす
背中が丸まると、骨盤が後傾しやすくなり、
3. 呼吸が浅くなる
肺が圧迫され十分に膨らまなくなるため、
4. 自律神経が乱れ、メンタルにも悪影響
姿勢が悪いと副交感神経の働きが低下し、
逆に姿勢を正すと、
5. 内臓の圧迫で消化不良や便秘の原因に
猫背は胃や腸を圧迫し、消化機能を低下させることがあります。
6. 見た目の印象が悪くなる
猫背だと、胸やお尻も垂れて見えたり、
猫背は放置すると悪化しやすいので、
猫背を治すには「姿勢を意識する」「ストレッチする」「筋肉を鍛える」の3つが大事!
1. まずは姿勢を意識しよう!
• 壁にかかと・お尻・肩・後頭部をつけて立ってみて、
• スマホを見るときは、顔を下げすぎず、なるべく目の高さで!
• デスクワークなら、椅子に深く座って背中を伸ばすのがコツ。
2. ガチガチの背中をほぐすストレッチ!
肩甲骨を動かそう!
→ 手を後ろで組んで胸を開く(10秒×3回)
→ 両手を前で組んで背中を丸める(10秒×3回)
首のストレッチ
→ ゆっくり首を前後左右に倒す(各10秒ずつ)
猫のポーズ(ヨガ)
→ 四つん這いになって、背中を丸めたり反らせたり(5回繰り返し)
3. 猫背を撃退する筋トレ!
背筋を鍛えよう!
• バックエクステンション(うつ伏せで上半身を起こす)10回×
• 腕をWの形にして肘を後ろに引く 10回×3セット
腹筋も大事!
• プランク(肘をついて体を一直線にする) 30秒×3セット
4. 生活習慣もちょっと変えよう!
• スマホやPCを長時間見ない(1時間ごとに軽くストレッチ)
肘をデスクにつく事で肩こり解消!
• 歩くときも背筋を伸ばす意識!
• 枕を高くしすぎない(低めが◎)
まずはできることから一つでも始めて、
〜パーソナル&加圧 STUDIO 春 FITNESS〜
HP→http://www.studio-haru-fitness.jp
初めての方は
http://studio-haru-fitness.jp/blog/2017/02/19/当スタジオへの行き方/
スタジオ紹介&行き方です♪
お車でお越しの方は
http://studio-haru-fitness.jp/blog/2019/10/24/スタジオの近くにはコインパーキングがたくさん/
コインパーキングの紹介です。
公式LINEはこちら↓
弊社のInstagramはコチラ↓
https://www.instagram.com/studio_haru.fit/?hl=ja
コメントを残す