皆さん「最近肩が上がりにくい…」「洋服の着脱がキツイ…」と感じる事はありませんか?
いわゆる四十肩・五十肩と呼ばれるもの…
コレ『肩関節周囲炎』というれっきとした病名がついています。
当ジムにはそんな悩みをもって入会されるお客様が大勢いらっしゃいます!
今回は、入会当初、左肩が上がらなかったAさんをご紹介します。
Aさんは【運動不足解消・いつまでも歩けるように】という目的で、ご友人の紹介で2023年当ジムに入会してくださいました。
↑↑↑ご友人紹介が多いのも当ジムの特長💛
五十肩で病院や整体など通院したものの左肩は上がるようにならず、
痛みを我慢しながらの生活だったようです😢
Aさんは、手の力も弱く、骨粗しょう症の持病もあったので
◇重い重量でトレーニングするのではなく、軽量で肩甲骨周り動かす!
◇血流をよくする!
◇全身の筋力アップ
主にこうしたメニューで行っていきました。
マッサージやストレッチもしていきます!
マッサージ後は可動域が、か・な・り、改善します!
結果、今では写真の通り、左肩が右肩と同じように動くようになりました。
現在も筋力の大切さを感じ継続して下さっています。
他にもAさんは
◇脚の筋力がつき、歩くことが苦にならなくなったので ウォーキングの習慣がついた!
◇V字バランスなど全く出来なかったことが、今では腹筋や体幹がついて様々な動きが出来るようになった!
など実感して下さっています!
私から更に追加すると
身体もどんどんスリムになってます❣️
今後、筋力をつけることもそうですし、
五十肩で可動域が狭くなっていた影響で残っている左背中の凝りも軽減していきたいです。
二人三脚で引き続き、
痛みの軽減&足どり軽く動けるような身体作りに努めていきます‼️
キツイから…
歳だから…
すぐに結果が出ないから…
と諦めないで。
体を動かしていくと、
自然と若々しい姿勢や体、前向きな気持ちが手に入ります✌️
まずは
STUDIO春fitnessで身体を一緒に動かしてみましょう❣️
〜パーソナル&加圧 STUDIO 春 FITNESS〜
HP→http://www.studio-haru-fitness.jp
初めての方は
http://studio-haru-fitness.jp/blog/2017/02/19/当スタジオへの行き方/
スタジオ紹介&行き方です♪
お車でお越しの方は
http://studio-haru-fitness.jp/blog/2019/10/24/スタジオの近くにはコインパーキングがたくさん/
コインパーキングの紹介です。
公式LINEはこちら↓
弊社のInstagramはコチラ↓
https://www.instagram.com/studio_haru.fit/?hl=ja
コメントを残す